教育方針

教育理念

人間への基礎づくりとしての豊かな創造性と感性を育てる

 ・体験を通して子ども自身が自分で身に着け、学ぶ能力の基礎を養う

 ・自分の頭で考え判断し、自発的に行動のとれる子に

教育の精神

・望ましい保育環境を作り
・適切な言葉がけを開拓し
・豊かな人間形成をめざす

保育方針

・各年齢の発達の特徴をよくとらえ、0歳から就学までの一貫性のある保育。

・発達の個人差を受け止め、一人ひとりの違いが大切にされ、その違いが育ち合いを生む保育。

・実体験を通して創造性や豊かな感性を養う保育

・子ども一人ひとりをあたたかく受容し安定感と信頼感を持って活動できるよう、心身共に健康的な生活をめざす保育

・少子化、核家族化による子育て環境の変化を受けとめ、異年齢集団の関わりの中で子ども同士の育ち合う関係を大切する保育。

・働く女性の増加に伴いその子育てと就労を支え、家庭の育児機能の高揚を図るとともに、地域の子育て家庭へも支援活動の強化に努める